合格の声
国・公立高校 出身者の声
-
2024年 京都大学
- 冨士 和希 さん
東京都立小石川高等教育学校
- 押川先生 数学lAllB 数学lll 押川先生の授業では一つ一つの問題について思考法や関連事項を説明してくださるので、より内容を深く理解することができました。また、演習で受講者のいろいろな解法を比較し、良し悪しを考えるのも自分にとって有意義でした。2年間ありがとうございました!
成増塾へのコメント、後輩へのメッセージ等
高2になって少人数制の数学の塾を探している時に出会ったのが成増塾でした。高2、高3の2年間成増塾に通っていましたが、数学の押川先生にはもちろんのこと、事務の方々にも支えられて受験勉強を頑張ることができました。校舎で挨拶をすると「こんにちは」と返してくださるので居心地がよかったです。僕にとって成増塾に通うメリットは主に二つありました。一つは少人数制で先生と生徒の距離が近く質問や相談がしやすいということで、もう一つは“特待生制度”があり勉強のモチベーションとなるということでした。実際、合計で2、3期奨学生に認定してもらえたのですが、そのことは自信にもつながりました。
受験生の皆さん、自分の目標に向かって全力で突き進んでください!どの教科にせよ、近道はないと思います(例えば単なる暗記は短期的には近道に見えても長期的には非効率かもしれません)。地道な努力で目標を達成できることを祈っています。
-
2024年 防衛医科大学校 医学部
- 小林 諒基 さん
筑波大学付属駒場高等学校
- 押川先生 数学 全範囲を満遍なく学べるため、自分の苦手な分野がはっきりと分かりました。
門脇先生 英語 様々な英語長文に触れることができ、英語力のみならず、学術的な知識も身につきました。
成増塾へのコメント
私は東京医科歯科大学を第一志望にして高校に入って2年間は独学で勉強していました。高3年になって、なるべく家から近い塾の方が自習がしやすいと思い、成増塾に入りました。成増塾では、英語と数学を取りましたが、どちらの講座も幅広く深く内容を学べて、自分の苦手な部分がはっきりと分かりました。成増塾の講座は特定の大学に特化せず、あらゆる大学に対処できるような講座なので、第一志望には落ちたものの、防衛医科大学校やあまり対策をしていなかった山梨大学の医学部にも受かることができました。やはり自分の苦手な部分を客観的に知るというのが、授業のメリットだと思うので、通って良かったなと思っています。先生方、事務の方々、今までありがとうございました。
-
2023年 明治大学 国際日本学部
- 加藤 琴子 さん
東京都立戸山高等学校
- 門脇先生 英語 門脇先生の英語は高2年の11月から受講しました。それまで好きではあったけれど得意ではなかった英語を、門脇先生の指導のおかげで得意にできたと思います。門脇先生は受験に出る所をピンポイントで教えてくださるだけでなく、単語の成り立ちなど理解の面からのアプローチもしてくださり、英語への関心が深まりました。とても為になりました。
門脇先生 国語 古文では様々なテクニックを、現代文では読解力を養えたと思います。授業はとても面白くて笑う場面も多々あり、毎週楽しみでした。国語は独学でできるもの、と思っていましたが門脇先生は独学では得られない教養なども教えてくださり、読解しやすくなりました。
寺越先生 日本史 寺越先生はとにかく熱心で、生徒一人一人に親しく向き合ってくださります。受験の日程の組みかたなど、日本史以外のアドバイスもたくさんくださいました。日本史では、流れをとらえられることを大切にしながら細部をとらえ、効率よく知識を定着させられるような教材を提供していただきました。
成増塾へのコメント
私は勉強があまり好きではなく、高校入学後も勉強より部活に力を入れていきました。英語のみ高2の11月、他の2教科は2月に受講を始めました。コロナで1,2年生の間はなかなか活動できなかった分、3年生の10月まで部活を続けることは決めていました。せめて英語だけは形にしようと思い、夏前までに英語準一級を取得しようという目標に向けて学習に取り組みました。なんとか準一級に合格し、部活の合宿にも5日間参加し、一生の思い出に残るような夏休みをやっと過ごすことができました。しかし文化祭も終わり、部活の引退後これ以上自分の学力から目を背けることができなくなりました。模試は滑り止めの学校も含め全てE判定、校内順位も下から何番目という具合で、特に日本史は致命的でした。そこで、日本史を中心に10月後半からギアを入れて必死で勉強をしました。だんだん日本史の知識が身につき、なんとか滑り込みセーフで大学に合格することができました。こんな崖っぷちな状況から行きたい大学に合格できたのは成増塾の先生方や家族のサポートのおかげです。塾の自習室にもお世話になりました。本当にありがとうございました。現役生は最後の最後まで伸びしろしかありません!E判定でも諦めず頑張ってください!応援しています。
-
早稲田大学 商学部 / 教育学部,
立教大学 法学部,
明治大学 法学部
- 馬場 貴也 さん
東京都立高島高等学校
- 少人数制の授業がとてもよかったです。私にぴったりでした。先生方もすばらしい方達で、私を合格に導いてくれました。とにかく環境がよく、この1年、勉強以外でブルーになることはありませんでした。本当にありがとうございました。後輩達へ、先生方を信じればきっと大丈夫です。がんばって!
-
千葉大学 法政経学部 法政経学科,
明治大学 政治経済学部 経済学科,
法政大学 経営学部 経営学科,
駒沢大学 経済学部 経済学科
- 河村 嶺依奈 さん
東京都立白鷗高校
- 成増塾に入ってから、苦手だった英語がきらいじゃなくなり、もっと多くの英文を読みたいと思うようになりました。暗記が苦手で単語、熟語、語法、文法が高校3円の春の段階でまったく定着していなかったのを、中島先生の教材を使うことで定着させ、長文を読むことができるようになりました。国立の入試は私立の入試よりあとにあり、まわりの生徒が受験がおわり、私立の結果も出て、「私立でいいかな」と思いましたが、先生の応援もあり、最後もうひと頑張りして合格することができました。1年間本当にありがとうございました。
-
慶応大学 経済学部/商学部,
早稲田大学 文化構想学部
- 松尾 彩香 さん
東京都立武蔵高校
- 他の予備校とくらべて、自分で勉強する時間が多く、自分のペースで進めることが出来ます。また、一クラスの人数が少ない分、一人一人をきっちり見ていただきました。一年間を勉強に費やすのは大変だと思いますが、将来必ず何か役に立つと思います。頑張ってください!!
-
東京工業大学 分質理工学院,
慶応大学 理工学部 学問4,
早稲田大学 基幹理工学部 学系2
- 大坪 悠耶 さん
東京都立北園高校
- 正直僕は文理選択もかなり適当に決めたので、受験時は文系にすればよかったと考えるような時がかなりありました。はっきり言って理系の方が大変です。なので、自分の将来設計はもっと真面目に考えましょう。また勉強に関して言えば、英語は大学毎にかなり傾向が異なるので、早期に過去問に目を通しておきましょう。理系科目はとにかくがんばるしかありません。
-
早稲田大学 教育学部 教育学科/文化構想学部,
青山学院大学 教育人間科学部,
立教大学 文学部,
中央大学 文学部,
武蔵大学 社会学部
- 岡本 泰崇 さん
東京都立新宿山吹高校
- 成増塾は自学自習がメインなので、自身の学習計画について考える際には自己分析や逆算力がより重要でしたが、その意味では生徒をすごく成長させてくれる塾だと思いました。成増塾を選んで本当に良かったと思っています。
-
島根大学 医学部 医学科,
帝京大学 医学部 医学科,
慶應義塾大学 経済学部
- 戸田 有紀 さん
東京都立青山高校
- 1年間お世話になりました。今回の結果は、苦手だった物理、化学を伸ばすことができたことが勝因の1つであると考えています。特に物理は本当にご迷惑をおかけしました。また、英語の読解力や、数学で確実に最後まで解く力がしっかり身についたからこそ医学部の2次を突破できたと考えています。何度も挫折しそうになりましたが、励まして下さった先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。
-
国際基督教大学,
早稲田大学 国際教養学部,
東京外語大学 中東
- 柴 千織 さん
筑波大学附属高校
- 成増塾の先生方は、誰もが熱意をもって仕事をされています。二次の直前まで、テストゼミや(容赦ない)記述添削をしていただき、自身をもって二次の試験に臨むことができました。結果は満足なものではありませんでしたが、「将来こんな風に仕事ができる大人になりたい」と思える人達に出会えた経験は貴重です。疑問や不安なことは、何でも言ってみれば、先生は必ず親身になって対策してくれるはずです。また、結果がおもわしくなくても、さっさと切り替えることが何よりも大事だと思っています。
-
一橋大学 商学部,
慶応大学 経済学部,
明治大学 政治経済学部 経済学科
- 岡本 壮馬 さん
筑波大学附属高校
- 現役の時120点差で落ちた自分でも1年で合格することができたので、頑張り次第でいくらでも成長することができると思います。頑張ってください。
-
東京工業大学 工学院,
慶應義塾大学 理工学部,
明治大学 工学部
- 牧 俊介 さん
筑波大学付属駒場高等学校
- 成増塾には3年間お世話になりました。英語しか取っていなかったのですが、取って正解だったと思います。後輩へ:気持ちを押し殺して耐え忍びましょう。たかが数年の話です。終わった後は、なんだこんなもんかって思えると思います。