合格の声

国・公立高校 出身者の声

  • 一橋大学 法学部,
    早稲田大学 商学部,
    慶応義塾大学 商学部

    富山 智文 さん 東京都立西高等学校
    とにかく切り換えが大事です。D,E判定を連発しても次の日には前を向くこと。成増塾の先生方は最後の最後まで生徒を応援しています。
  • 上智大学 文学部英文学科,
    早稲田大学 教育学部英語英文科

    杉本 果菜 さん 東京都立大泉高等学校
    成増塾の先生方、スタッフさんは皆いい人ばかりで生徒のことを大切にしてくださいます。優しく温かい雰囲気の中でとでも質の高い授業を受けることができ、とても幸せでした。少人数で先生との距離が近く親しみが持て、大きく信頼を寄せられたのも成増塾ならではです。成増塾に入って本当に良かったなと心から思います。支えてくださった先生方、スタッフさん、ありがとうございました。
  • 早稲田大学 教育学部 生物科,
    東北大学 工学部

    濱地 峰史 さん 都立両国高等学校
    成増塾は勉強する意欲のある人が成績を底上げすることのできる塾だと思います。自分は入塾した当時、センター同日模試の結果が散々で、1年後の大学入試の不安からとにかく勉強して成績をあげなくてはという思いばかりでした。そんな自分と成増塾の特徴が相まって、部活との両立を保ちながら僕の成績は伸びていきました。部活が6月に終わってからはひたすら勉強に打ち込んで、思うように成績が伸びないときでもめげずに頑張りました。その結果難関大学に合格したのですから、僕は今になってやる気と根気があれば受験で良い結果を出せる!と思っています。今年の受験生の皆さん、頑張ってください。そして受験生活を支えて下さった事務・講師のみなさん、本当にありがとうございました!
  • 東京工業大学 第6類,
    早稲田大学 創造理工学部 建築学科

    酒井 一圭 さん 東京都立小石川中等教育学校
    成増塾はアットホームで生徒同士の会話や先生との雑談がとても多く、勉強しようと思えば何時間でもできました。受験期を通して気持ち次第でなんでもできることが分かったような気がします。
  • 千葉大学 園芸学部 応用生命化,
    東京理科大学 理工学部

    高尾 郁歩 さん 千葉県立船橋高等学校
    成増塾の先生方や事務の方は、本当にひとりひとりをみて下さいます。勉強だけでなく、精神面でも支えてくださいました。先生方についていけば大丈夫です。1年間ありがとうございました。
  • 早稲田大学 社会学部/文学部/教育学部公立市民専修

    山本 祐輔 さん 東京都立駒場高等学校
    受験は本当につらいものだと辛いものだと思いますが、この経験が人生の中で大きな糧となると思います。この塾を信じて、そして何よりも自分を信じて頑張ってください。応援しています!
  • 一橋大学 社会学部

    沼 鉄之祐 さん 埼玉県立豊岡高校
    英語の門脇先生、数学の押川先生はレベルが高かったので最初はついていくのが大変でしたが復習を完璧にしたら自分でも驚くくらい成績を伸ばすことができました。国語の山下先生は解法がいつも同じなので自分の力で解く事が出来るようになりました。偏差値50もない高校から一浪で一橋に合格できたのは成増塾のおかげです!
  • 早稲田大学 政治経済学部

    唐仁原 潮 さん 東京都立井草高等学校
    入塾した3年7月の段階で、偏差値が40台で論理的に読むことがきなく、ただ単語をカンでつなげているだけでした。初めて甲斐先生の授業を受けた時から、長文の読み方が変わり、論理的でシステマチックに読めるようになり、最終的には偏差値が70近くまで伸びました。この長文の読み方が国語にも使えて、国語も伸びました。
  • 早稲田大学 文化構想学部

    岩川 日和 さん 東京都立小山台高等学校
    高校受験の知識しかなく、学校の英語の授業では何も得ていない状態の私に、それこそ単語から個別に見てくださり、「単語→文法→精読→長文→設問」という段階的な学習・長文音読のご指導を親身になってしていただき、一番苦手だった英語を得意科目に出来ました。
  • 防衛医科大学 医学部

    板倉 玲二郎 さん 筑波大学付属駒場高等学校
    苦手で仕方なかった化学だが、1年の授業を通していつの間にか物理より安定した科目になっていた。
  • 東京工業大学 工学部,
    東京理科大学 工学部,
    慶応義塾大学 理工学部,
    早稲田大学 先進理工学部

    神田 佳子 さん 都立両国高等学校
    受け持ちの先生でなくても話しかけていただいたり、自習にもとても行きやすい環境でした。特待生制度も目標の一つとなるので、受けた方が良いと思います。
  • 東京大学 理科Ⅰ類

    小林 海斗 さん 東京都立戸山高等学校
    先生独自の教材の難易度は高く予習復習が大変でしたが、わかりやすく楽しい、生徒との距離が近い授業や授業外の手厚いサポートのおかげで深い理解が得られ、最終的には難問を難問と感じなくなるほどの実力がつきました!