出身校別合格者の声
京都大学 出身校別合格者の声
-
2024年 京都大学
- 冨士 和希 さん
東京都立小石川高等教育学校
- 押川先生 数学lAllB 数学lll 押川先生の授業では一つ一つの問題について思考法や関連事項を説明してくださるので、より内容を深く理解することができました。また、演習で受講者のいろいろな解法を比較し、良し悪しを考えるのも自分にとって有意義でした。2年間ありがとうございました!
成増塾へのコメント、後輩へのメッセージ等
高2になって少人数制の数学の塾を探している時に出会ったのが成増塾でした。高2、高3の2年間成増塾に通っていましたが、数学の押川先生にはもちろんのこと、事務の方々にも支えられて受験勉強を頑張ることができました。校舎で挨拶をすると「こんにちは」と返してくださるので居心地がよかったです。僕にとって成増塾に通うメリットは主に二つありました。一つは少人数制で先生と生徒の距離が近く質問や相談がしやすいということで、もう一つは“特待生制度”があり勉強のモチベーションとなるということでした。実際、合計で2、3期奨学生に認定してもらえたのですが、そのことは自信にもつながりました。
受験生の皆さん、自分の目標に向かって全力で突き進んでください!どの教科にせよ、近道はないと思います(例えば単なる暗記は短期的には近道に見えても長期的には非効率かもしれません)。地道な努力で目標を達成できることを祈っています。
-
京都大学 農学部応用生命学科
- 上田 直毅 さん
海城高等学校
- 入塾した時、英語は好きであるにも関わらず、苦手科目でした。集団授業の中でも、個人との面談をかかさずに行い、生徒一人一人の状況に合わせてアドバイスや、やる教材を教えていただいたお陰で、最後にはむしろ得意科目になりました。本番ギリギリまで添削して頂いたのも、力強い励みでした。中島先生にはとても感謝しています。
-
京都大学 総合人間学部,
早稲田大学 先進理工学部,
東京理科大学 工学部
- 田中 美帆 さん
豊島岡女子高等学校
- クラス分けがなかったのが嬉しかったです。私はモチベーションが上がりました。難しい内容の(教え方は分かりやすかったです)授業を受けて分からないなりに必死についていくことで私の場合は効果があった部分もあると思います。受付の人も話しやすくて居心地が良かったです。ありがとうございました。
-
京都大学 医学部
- 符 毅欣 さん
城北高等学校
- 僕がこの塾を選んだのは圧倒的なアットホーム感があったからです。高田馬場校では靴を脱いでスリッパを履けたり、校舎が空いていればいつでも自習できたりと、まあ、こんな感じです。先生と話していて夜遅くなったことも懐かしいです。そして何よりそこで生まれる友情は受験勉強を楽しくしてくれました。先生方、事務スタッフみなさん、本当にありがとうございました。
-
京都大学 薬学部
- 宮山 大 さん
開智高等学校
- 成増塾自体が少人数であるため、各先生方との関係も深めやすく、授業中でも質問が可能であるというのは、大手予備校にはない素晴らしい魅力だと思います。
-
京都大学 総合人間学部
- 松永 修 さん
麻布高等学校
- 甲斐先生に受験直前期に熱心に添削指導をしてもらったおかげで苦手だった京大の英作文を克服できました。
-
京都大学 経済学部
- 尾畑 艦明 さん
駒場東邦高等学校
- 学校の授業を全く聞いていなく、ほぼ一からのスタートだった僕に、英語の正しい学び方や、受験英語の根幹となる構文、論理的な考え方を徹底的にたたき込んでくれました。甲斐先生のおかげで高2のときのセンター同日模試72点だったのが、Max188点にまでになりました。自分でもビックリします笑 いつも甲斐先生は僕にとってはとてもおもしろく、甲斐先生との会話は勉強の息抜きになり、楽しかったです(笑)今までお世話になりました!ありがとうございます!
-
京都大学 農学部
- 山田 駿介 さん
國學院久我山高等学校
- 成増塾では高2から石川先生の数学を受講しました。石川先生の授業は大手予備校とは違い、生徒に問題を解かせながら解説をするというとてもユニークなものでした。石川先生は1問1問とことん丁寧に分かりやすく解説してくれるうえ、その問題に関連した事項をすべて教えてくれました。私が第一志望に合格できたのは先生のおかげであり本当に感謝しています。
-
日本大学医学部,
京都大学農学部
- 友田 英里 さん
白百合学園高等学校
- 成増塾の授業がわかりやすいことはもちろんでしたが自習スペースを毎日のように使っていました。わからないところは先生にいつでも質問できるので本当に助かりました。成増塾のおかげで、医学部も京都大学も合格する事ができました。