出身校別合格者の声

国公立(医歯薬除く) 出身校別合格者の声

  • 東京大学 理科Ⅰ類

    川合 淳也 さん 東京都立戸山高等学校
    公立高校で部活の引退も遅く、最後の模試の結果も最悪でしたが門脇先生の英語にとどまらない全教科にわたるアドバイスのおかげで現役で合格することができました。本当にありがとうございました。
  • 東京工業大学 第5類,
    早稲田大学 基幹理工学部,
    東京理科大学 理工学部

    髙澤 寛治 さん 東京都立科学技術高等学校
    プロフェッショナルの技術と熱意で指導していただきました。オリジナルの教材の長文読解で扱うテーマは、どれも興味をそそられる内容で、取り組む意欲が沸くものでした。とくに、構文解析の説明は非常に論理的で、理系の自分には腑に落ちるものでした。私は、公立中学1年の1月から先生に英語を教えていただいたのですが、中3の頃には、辞書さえあればたいていの文章を英作文できるようになりました。また、高校2年の頃には辞書さえあればたいていの英文読解ができるようになりました。入塾当時、既に4月からいたメンバーは高校の内容に入る直前だったので、毎週毎週皆の進度に追いつくまで、根気強く補講をしていただきました。その情熱は、高3の入試直前までずっと変わることなく、講義の所定時間を大幅に延長してでも生徒が完全に理解できるまで説明して下さる先生に出会えたことで、単語の暗記が大の苦手であった自分が、東工大入試英語で6割位得点することができたと思っています。
    高橋先生は本物の数学者であり、授業では各定理についても必ず証明から入り、その本質を考えることができました。計算問題1つ取り上げるにしても、その計算が大学入学後、どのような物理現象を解析する際に使われる等の高度で興味深い説明をしてくださって、授業に行くのが楽しみでした。
  • 東京大学 文科Ⅰ類

    高木 友貴 さん お茶の水女子大学附属高校
    門脇先生の授業はテキスト、授業の解説含め全ての点でハイレベルで、先生の教養あるお話しも非常に面白かったです!門脇先生の授業だけしっかりこなせば東大英語の対策は十分です。
  • 東京工業大学 第3類,
    東京理科大学 理学部/工学部

    鍋島 未萌 さん 広尾学園高等学校
    分かりやすくて楽しい授業でした!毎回多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました!!まわりのみんなの意識や集中力に刺激を受けて成長することができたと思います。ありがとうございました!
  • 京都大学 農学部応用生命学科

    上田 直毅 さん 海城高等学校
    入塾した時、英語は好きであるにも関わらず、苦手科目でした。集団授業の中でも、個人との面談をかかさずに行い、生徒一人一人の状況に合わせてアドバイスや、やる教材を教えていただいたお陰で、最後にはむしろ得意科目になりました。本番ギリギリまで添削して頂いたのも、力強い励みでした。中島先生にはとても感謝しています。
  • 東京大学 理科Ⅱ類,
    慶應義塾大学 理工学部,
    早稲田大学 先進理工学部,
    東京理科大学 理工学部

    C.K さん 桜蔭高等学校
    事務の方々に優しく話しかけていただき、嬉しかったです。ありがとうございました。受験は定期テストとは違い、長期戦です。焦って無理に睡眠時間を削っても1年続きません。時間を有効利用すれば成績は上がるはずなので、自分に最適なペースで頑張ってください!
  • 東京大学 文科Ⅱ類

    菅沼 修祐 さん 武蔵高等学校
    正しい方法で、必死に努力すれば、自ずと実力はついてきます。成増塾の先生方についていけば間違いありません!
  • 京都大学 総合人間学部,
    早稲田大学 先進理工学部,
    東京理科大学 工学部

    田中 美帆 さん 豊島岡女子高等学校
    クラス分けがなかったのが嬉しかったです。私はモチベーションが上がりました。難しい内容の(教え方は分かりやすかったです)授業を受けて分からないなりに必死についていくことで私の場合は効果があった部分もあると思います。受付の人も話しやすくて居心地が良かったです。ありがとうございました。
  • 東京大学 理科Ⅰ類,
    慶應義塾大学 理工学部,
    早稲田大学 先進理工学部,
    東京理科大学 工学部

    大久保 皓理 さん 立教新座高等学校
    早いうちに完成させた方が良いと言われる英語を、私は高2まであまりまじめにやっていませんでしたが、友人の紹介で成増塾に入り、門脇先生の英語を受けて、高3の1年間で英語を完成させることができました。英語ができると私大ではだいぶ点数を稼ぐことができますし、東大でも安定して点がとれ、戦略がたてやすいと思います。
  • 一橋大学 商学部,
    慶應義塾大学 経済学部,
    早稲田大学 商学部

    志賀 俊希 さん 早稲田高等学校
    成増塾の授業の質は相当高いと思いました。自分は成増塾以外の某大手予備校にも通っていましたが、成増塾の方が断然質が良いです。ですので、その質を活かすも殺すも受講者次第だと思います。授業の予習・復習をしっかりやれば十分に力をつけることができ、どんな難関大でも闘っていけると思います。本当にありがとうございました。
  • 東京大学 文科Ⅲ類,
    上智大学 法学部

    杉山 紗弥佳 さん 東京都立小石川高等教育学校
    とてもアットホームな環境で、楽しみながら勉強することができました。また、自分の勉強スタイルを全く変えずに塾に通うことができたため、利用しやすかったです。後輩へのアドバイスとしては、「A判定は20%の確率で落ちる」ということと、「どこに落ちても第一志望を見つめる強さを持つこと」です。受験終われば暇なので、それまで自分のベストをつくして下さい!!
  • 東京大学 文科Ⅱ類

    橋口 達 さん 開成高等学校
    門脇先生の東大英語クラス:先生の素晴らしいところは、英語の授業は勿論のこと、他の教科とのバランスを考えて、得点を最大限にするプランを丁寧に作りあげてくれるところです。具体的には僕は数学が苦手でしたが、先生の勧めてくれた参考書は成績向上に大いに役立ちました。他にも世界史から化学に至るまで、門脇先生ほど多岐にわたる情報を蓄えた人はそうはいないと思います。そういった情報を駆使してサポートしてくれましたが、受験生にとってはこの上なく心強いことでした。授業の面では余談を交えながら、楽しい雰囲気で(決してクダクダしているわけではなく)東大英語を攻略するテクニックが身につきました。和訳や英作文などの添削指導には寝る間を惜しんであたってくれました。僕自身英語が早く安定したことで、他の教科に時間を割けました。先生の授業を受けたことが、合格の大きな要因だったのだと、しみじみ感じるとともに、先生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。