出身校別合格者の声

早稲田大学 出身校別合格者の声

  • 東京工業大学 第6類,
    早稲田大学 創造理工学部 建築学科

    酒井 一圭 さん 東京都立小石川中等教育学校
    成増塾はアットホームで生徒同士の会話や先生との雑談がとても多く、勉強しようと思えば何時間でもできました。受験期を通して気持ち次第でなんでもできることが分かったような気がします。
  • 早稲田大学 社会学部/文学部/教育学部公立市民専修

    山本 祐輔 さん 東京都立駒場高等学校
    受験は本当につらいものだと辛いものだと思いますが、この経験が人生の中で大きな糧となると思います。この塾を信じて、そして何よりも自分を信じて頑張ってください。応援しています!
  • 早稲田大学 社会学部

    岡村 直人 さん 立教新座高等学校
    講師の質は大手予備校に引けをとりません。ただそれだけでは合格することはできないと思います。授業に積極的に参加し、その日のうちに疑問点を講師の方々に質問し、解決していくなどの姿勢が重要だと思います。
  • 早稲田大学 政治経済学部

    唐仁原 潮 さん 東京都立井草高等学校
    入塾した3年7月の段階で、偏差値が40台で論理的に読むことがきなく、ただ単語をカンでつなげているだけでした。初めて甲斐先生の授業を受けた時から、長文の読み方が変わり、論理的でシステマチックに読めるようになり、最終的には偏差値が70近くまで伸びました。この長文の読み方が国語にも使えて、国語も伸びました。
  • 早稲田大学 教育学部

    大場 梨花 さん 豊島岡女子高等学校
    英語が苦手だったのですが、甲斐先生が文法の基礎の基礎から教えてくださったので英語を好きになりました。大手塾では人数が多くてボーっとしてしまっていたのですが少人数の成増塾で甲斐先生に出会えて学力を大きく伸ばすことができました。本当にありがとうございました。
  • 早稲田大学 文化構想学部

    岩川 日和 さん 東京都立小山台高等学校
    高校受験の知識しかなく、学校の英語の授業では何も得ていない状態の私に、それこそ単語から個別に見てくださり、「単語→文法→精読→長文→設問」という段階的な学習・長文音読のご指導を親身になってしていただき、一番苦手だった英語を得意科目に出来ました。
  • 慶応義塾大学 法学部,
    早稲田大学 法学部

    岸田 香菜子 さん 頌栄女子学院高等学校
    古典の講座がとても役に立ちました。文法がなかなか理解できなかったので繰り返し確認したことで定着させることが出来ました。また、毎週、古文の長文に触れることで古文に対して慣れることができたことは大きな強みになったと思います。
  • 早稲田大学 創造理工学部

    礒部 真緒 さん 豊島岡女子高等学校
    私は当初、化学を苦手にしていたのですが、長谷川先生の楽しく効率的な授業で、最後は得意科目にすることができました。本当にありがとうございました。
  • 東京工業大学 工学部,
    東京理科大学 工学部,
    慶応義塾大学 理工学部,
    早稲田大学 先進理工学部

    神田 佳子 さん 都立両国高等学校
    受け持ちの先生でなくても話しかけていただいたり、自習にもとても行きやすい環境でした。特待生制度も目標の一つとなるので、受けた方が良いと思います。
  • 早稲田大学 文学部

    安立 優梨香 さん 品川女子学院高等学校
    門脇先生の授業は抽象度の高い難解な問題でもすんなり頭に入ってきます。文脈に合わせて英文を意訳する力がとてもついたため、和訳問題で高得点を狙えるようになると思います。英語において一番の合格の近道になるかと思います。
  • 慶応大学 文学部 / 商学部,
    早稲田大学 文化構想学部

    H. I. さん 鷗友学園女子高等学校
    国立文系志望だったので、2次の記述対策として門脇先生の授業を受講していました。先生の授業は一言でいうとアカデミックでした。和訳や要約においても、より理論的な書き方を教えていただきました。授業で学んだことは私大や、国語の論述にも活きていたと実感しています。先生、事務の方、お世話になりました。ありがとうございました。
  • 早稲田大学 基礎理工学部,
    慶応大学 理工学部,
    東京理科大学 理工学部

    生田 晃浩 さん 東京都立日比谷高等学校
    要点がわかりやすく、高校物理の背景にある知識も含めて説明してくださって、非常にイメージしやすい解説でした。物理への理解がぐっと深まったと思います。